· 

何がわからないかも…わからない

「何か質問ある?」「わからないことがあったら、何でも聞いてね。」

教える立場としては、わからないままでいて欲しくないので当たり前に思うことですよね☆


英会話や勉強でもそうですが、それ以外のスポーツでも何でも学ぶ側にとって今の自分にはちょっと難しすぎたり、頭ではなんとなく理解できても、それをどうやったら上手くできるのかコツがわからなくてできないと「全てがわからなくて、何を質問していいかすらわからない…」ということがあると思います。

 


私も今まで、そういうことがいろいろな場面でありました!「何がわからないかもわからない程、わからない…」(読んででわかりづらいですが…^^;)

 

 「英語が楽しい♪大好き!」と思っている生徒さん達でも、小学生のうちに英検にチャレンジしてみたいと思って、英検に向けて筆記問題に取り組み始めた時に、わからなさすぎてドヨ~ン…としたり、中学校で定期テストのための勉強でつまづいたり…

直面したときは「何がわからないかもわからないくらい、わからない…」という感じになります(^_^;)


もちろん一つずつ理解していく、少しずつできることからやっていく、一つわかったら次へ進む…など、段階を追ってやっていくと納得できる。理解できて、わかっていくと楽しくなっていきますが、最初はやっぱりドヨ~ン…


そんな時は、生徒さんの様子を見て「今一番、何に困ってる?」と聞くと「わからなさ過ぎて困ってる…」という素直な返事が返ってきたりします。


小学生の生徒さんの場合は、「今わからなくてもいいよー。」「忘れてもいいから、ちょっとだけ聞いてね。」という感じで、この問題の中にはこんな文法が隠れてるよ。

この形が出たら〇〇っていう意味になるよ(例えば、be動詞+動詞のing の形は 「今~している」とか)


まずは、問題になれてもらうために繰り返し同じ事を伝えていく、生徒さんはその時はすぐに忘れてもOK!

繰り返しやっていれば「あっ、前にも同じようなの見たことある!」と気づいたり、それと平行しながら文法のワークシートをやって理解を深めていくと、最初は何を質問していいかすらわからなかったのが、だんだんとできるようになっていきます(*^-^*)

いつのまにかスラスラ~☆


わからにゃい…
わからにゃい…


中学生の生徒さんの場合は一つ一つの理解、忘れた頃に復習して思い出す、そして忘れないように自分のものにしていくのがとても大切になってきます。

be動詞(is, am, are)と一般動詞(動作を表す動詞)の理解がちゃんとできていないとAre you....?  Do you...?の疑問文の使い分けすら難しくなりますもんね。三人称単数形の"S"も、いろいろな文法をやってるうちに忘れやすいものの一つです。

(私は中学生の頃、文法がグチャグチャだったので、つまずく生徒さんの気持ちがよく理解できます^^;)


忘れるのは悪いことじゃない、忘れて間違えて気付く、改めて覚える、自分で気付けるようになる。

テスト前に間違えて、ちゃんとそこで理解できたらいいね☆

生徒さん達は、みんなチカラがあるんだから(*^-^*)

「わかった-!」の笑顔を見るのは、とても嬉しいです♡



そういえば以前に、数学のテストを受けなきゃいけないのに「全然勉強していない!!それどころか、何がわからないのかすらわからない!全てわからないーー!!」…と、焦ってる夢を見ました!!(*_*)   

生徒さん達が定期テストの時期だったのかな…たぶん…笑

目が覚めて「あぁ~、夢で良かった☆」と思いました(^_^;)

(私は数学がとても苦手でした…笑)


夢でよかった~☆
夢でよかった~☆